令和7年産 東根GIさくらんぼ出荷者募集!FMSと一緒に販路拡大を

東根市のさくらんぼは、日本を代表するブランド果実の一つ。令和7年産から、このブランド力を活かし、東根GIさくらんぼの出荷に取り組みませんか?FMS(フードマテリアルソリューションズ)では、GI登録されたさくらんぼの販売支援・販路開拓・ふるさと納税返礼品化をサポートし、生産者の皆様の可能性を広げるお手伝いをいたします。
GIのメリット 〜東根GIさくらんぼの価値とは?〜
**地理的表示(GI:Geographical Indication)**は、その土地ならではの生産方法や品質が認められた農産物に与えられる保護制度です。GI登録されることで、東根産さくらんぼのブランド価値が明確になり、市場での評価が向上します。
特に東根GIさくらんぼは、**「さくらんぼの本場・東根」**としての長い歴史と栽培技術の高さが評価されており、消費者に対する信頼性が高いのが特徴です。これにより、一般的なさくらんぼとの差別化が可能になり、価格面でも優位性を持つことができます。
また、ふるさと納税の返礼品としての展開も進んでおり、GI登録さくらんぼのさらなるブランド向上が期待されています。
GIの参加要件概要
GI東根さくらんぼの出荷の参加要件概要は以下のとおりです。
GI基準は、東根GIさくらんぼの品質を維持するために設けられており、生産者の皆様が適切な管理のもとで出荷できるよう定められています。 なお、一部の要件には、より高品質なさくらんぼを目指すための指標として示されている部分もあります。
そのため、基準を満たしているか不安な方や、指定エリアに該当するかどうかご不明な方も、お気軽にご相談ください。 FMSでは、要件を正しく理解し、生産者の皆様が適正に出荷できるよう確認をお手伝いいたします。
栽培基準
✔ 生産地: 東根市および隣接する一部市町(詳細は指定エリアの地図を参照)
✔ 対象品種: 佐藤錦、紅秀峰
✔ 栽培管理: 品質向上のため、以下の栽培管理が必要です。
- 適切な樹間管理(10アールあたり10~15本の植栽)
- 雨よけ施設の活用による割果防止
- 防鳥ネットの設置による野鳥被害対策
- 反射シートの使用による着色促進
- 適切な摘果・葉摘みによる果実の肥大促進
出荷基準
✔ 着色基準: 佐藤錦は果実表面の70%以上、紅秀峰は75%以上が着色していること
✔ サイズ: Lサイズ以上(果径22mm以上)
✔ 品質: 着色不良果・病害虫果を除き、うるみや傷のないもの
FMSでは、これらの基準を満たしているかの点検を行い、適合するさくらんぼの出荷をサポートします。
GI基準に適合しているか不安な方も、お気軽にご相談ください!
FMSのGIさくらんぼでふるさと納税返礼品へチャレンジ!
GI東根さくらんぼは、市場流通だけでなくふるさと納税の返礼品としても注目されています。FMSでは、集荷業者としてGIさくらんぼの出荷グループを形成し、ふるさと納税返礼品としての出荷をサポートしています。
この仕組みにより、市場価格の変動に左右されにくい安定した価格での販売が可能になり、さらにFMSという新たな取引先の開拓につながるメリットがあります。個々の生産者が全国の消費者と直接つながるわけではありませんが、ふるさと納税を通じてGI東根さくらんぼのブランド価値を広め、安定した出荷ルートを確保することができます。
また、FMSではふるさと納税に対応した出荷基準の調整や販路管理を一括でサポートし、生産者の皆様がスムーズに出荷できる体制を整えています。
✔ 「市場価格の影響を受けにくい安定した取引をしたい」
✔ 「FMSを通じてふるさと納税向けの販路を開拓したい」
そんな生産者の皆様に向けて、FMSが新たな出荷の選択肢を提供します!
お問い合わせ・お申し込みはこちら
東根GIさくらんぼの出荷にご興味のある方は、お気軽にFMS担当までご連絡ください!
📩 メール: contact@fms-agrilink.jp
📞 電話:050-1721-8878
一緒に東根GIさくらんぼの価値をさらに高め、市場での可能性を広げましょう!